カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
松山空港で乗った飛行機は36人乗りのプロペラ機。何と、満員。
その飛行機が1時間弱で福岡空港に着いた。 降りて、外にでると、田川方面行きのバスがあって、飛び乗った。1時間ほどで、近畿大学前に着いた。料金は1050円。 近畿大学の正門で分子工学研究所のありかを聞いて、歩いた。 途中に銅像があったので、それを見ると、世耕 弘一と名前があった。彼は小生が子供のころ地域の有名な衆議院議員だった。彼が近畿大学の創始者である。 研究所に近づくと、1人の若者が居た。彼は、小生を待っていてくれたとのこと。今日は休みなので、建物に入れないので、小生を外で待っていてくれたのだ。 所長室に案内され、今日の目的の所長との話し合いが終わると、1人のおじさんが部屋に入ってきた。彼は飯塚市の課長さん。 その田中課長が市内の2カ所を案内してくれた。 一つは嘉穂劇場で、もう一つは旧伊藤伝右衛門邸。 嘉穂劇場は昭和6年から興業を開始した、いわゆる芝居小屋。いや、小屋と言うよりは大屋か。 入場者数1000名という、ビッグな2階建ての木造劇場。枡席、桟敷席、2階席がきれいに配置されていた。直径16mの回転舞台は地下で12人の人間によって回転させる。 昭和40年くらいまで、この飯塚地域に50ヶの劇場があったとか、 石炭採掘で活気あふれる街の様子が想像できる。 旧伊藤邸は街中にあり、米沢の上杉伯爵邸を大きくしたような家と庭。 この付近は三井、三菱、住友、麻生などが石炭採掘をしていた。伊藤はそれらに混じっていた。 大正天皇の従姉の歌人、柳原白蓮が伊藤に嫁いできた。伊藤は白蓮のために、イギリスなどから調度品を輸入し、応接室や水洗トイレなどを見事に配置した。 華族の女性が成り上がりの実業家に嫁ぎ、10年間ほどこの屋敷で過ごす。そこに、来た若き労働運動者と白蓮は駆け落ち。2人は姿を消した。そして、突然、朝日新聞に伊藤との離縁状を白蓮が掲載。 ただ、伊藤はその後、この2人の経済的サポートをしたとか。 昭和の経済発展時代の賑やかな飯塚地域の姿の一面を見た。 夜は研究室の若者達もまじえて、関さばや関あじなどを楽しんだ。
by yuyz
| 2013-03-24 07:33
| 出張
|
ファン申請 |
||